『 鎌倉ワールドラジオ 』
<サイトへのアクセスはこちら>
2023年6月 ラテンアメリカと日本を繋ぐ番組「鎌倉ワールドラジオ」の収録
コロンビア出身のホタルさん、バイリンガルの司会者JUNKOさん、
池淵さん、トミーさん、とおしゃべりをしてワイワイと楽しかった!
スペイン、キューバ、アゼルバイジャンの事も話題に入っています。
『 Imagine イマジン』
<サイトへのアクセスはこちら>
『 Japan-Azerbaijan Friendship 30 Years 』
2022年アゼルバイジャンBAKUにて。
アンコールでイマジンを弾き語りをし、会場の皆さんと一緒に楽しみました。
『 Azertag 』
<サイトへのアクセスはこちら>
2021年12月16日の文化庁Arts for the future 事業ライブ(銀座スイング)が
アゼルバイジャンの国営放送「 Azertag 」に取り上げられました。
今年は日本とアゼルバイジャンの友好30周年です。
益々両国の関係が素敵になりますように♪(^^)
『 Azertag 』
<サイトへのアクセスはこちら>
アゼルバイジャン(Azerbaijan) の話題が多いのですが、12月1日にAzertag(国営メディア)に、インタビューが掲載されました。
Azerbaijan文化やビジネスとの関わりや、11月22日にYASHAT FONDUにアルメニアとアゼルバイジャンの戦争で影響を受けた方々に使って頂く為の寄付1000$(ジャレザクロジュースの売り上げ一部とクワイヤー積立金一部)を株式会社Jale
Japanから送金させて頂いた件等お話しさせて頂いております。
12月16日のライブも宣伝いただき、掲載有難うございました。
『 Azertag 』
<サイトへのアクセスはこちら >
2021年7月
オリンピックにちなんで、アゼルバイジャン国歌斉唱をYouTubeにアップしました。
それを観てくださったアゼルバイジャンの国営メディア「 Azertag 」で
取り上げられました。
アゼルバイジャン国歌斉唱のYouTubeはこちら
『 GAYNAR INFO』
<サイトへのアクセスはこちら>
2020年10月
アゼルバイジャンのGAYNAR INFO (ホット情報)に掲載されました。
私が書かせて頂いたコメントがアゼルバイジャンの「ホット情報」というサイトに
載っているようでリンクが送られてきました。
引き続き平和に向かって見守らせて頂きます。 yasha yasha Azerbaijan!!
https://qaynarinfo.az/az/yapon-muenniden-destek-yasa-yasa-azerbaycan/
『 JazzWorld 』
<記事の内容はこちら>
JazzWorld 2019年8月号
「Special THANKS LIVE!」 でのライブ紹介記事が掲載されました。
『 JazzWorld 』 連載コラム
<記事の内容はこちら>
JazzWorld誌の2018年1月号より執筆を承っている連載コラムです。
ヴォーカルレッスンの現場で起きた様々な事象の問題をテーマに書いています。
雑誌 『 JaZZ Japan 』
<記事の内容はこちら>
JaZZ Japan 2015年6月号
「やまもときょうこ ヴォーカル・レッスン」の記事が掲載されました。
都内のスタジオで行われた個人レッスンをレポート。
『 JazzWorld 』
<記事の内容はこちら>
JazzWorld 2015年7月
銀座スイングでのライブ紹介記事が掲載されました。
やまもときょうこ&ナオミグレース
『 JazzWorld 』
<記事の内容はこちら>
JazzWorld 2014年11月
日本ジャズヴォーカル賞受賞者決定の記事
2014年度第30回日本ジャズヴォーカル賞
「優秀歌唱賞」を受賞しました。
2015年1月11日 赤坂バードランドにて表彰式が開催されました。
『 JazzWorld 』
<記事の内容はこちら>
JazzWorld 2014年11月
HUB浅草でのライブ紹介記事が掲載されました。
雑誌 『JaZZ Japan 』
<記事の内容はこちら>
JaZZ Japan Vol.39 9月7日の銀座スイングでのライブ紹介記事が掲載されました。
『 JazzWorld 』
<記事の内容はこちら>
JazzWorld 2013年10月号
9月7日の銀座スイングでのライブ紹介記事が掲載されました。
The Sizzle (ザ・シズル/細井企画演出事務所作品集)
VIDEO
挿入歌:籐のいす
(アルバム「tiitleo」より
The Sizzle(シューシューまたはジュージューいう音、擬音語、激しい興奮)映像の専門プロデューサーで、彼にかかるとどんな食べ物や映像も、生命力が最大限に写し出される素晴らしさとアーティスティックさがあります。
踊っているように見える食材や、エロティックにさえ感じる牛乳やチョコレート、可愛らしさが満載の野菜やフルーツ、コーヒー豆からは香りが飛んでくるようだし、水が生き物のように見え、お米の一粒一粒がとっても美しく舞っていたり、油ってこんなに綺麗に熱く見せられるんだとか、生卵が幾通りもの表情で登場したり、食材の持つ特徴的な良さや、埋もれていたキャラクターを面白いほど引き出して、抜群のリズム感で魅せてくれています。
映像を見ているだけで、見る側の頭の中に「まろやか~」「コクがある」とか「熱~い」など沢山の言葉が浮かんできます。
まさに「パカッ」「トロ~」「ジュワ~」「カリッ」「ヴォワ~」「サクッ」「ぷるん」いろんなSizzleが出てくるのです。私ってこんなにボキャブラリーがあったの?と思うほど引き出されます。
映像が導いてくれる、そんな「The Sizzle」に、ラテンジャズヴォーカリストとして活躍する、やまもときょうこのスローなオリジナル日本語曲「籐のいす」がバックミュージックに起用されています。美味しさ溢れる映像と音楽のコラボレーションをどうぞご覧ください。
過去の掲載記事/CMのお仕事など
<記事の内容はこちら>
Salsa120% Vol.147
各方面で活躍されている方々に「私のベストはこれ!」を伺いました
<記事の内容はこちら>
Jazz LIFE 2010-8
Newアルバム「KYOKO」のCD評
-ラテンの扉を広げる歌姫の冒険-
<記事の内容はこちら>
ラジオ技術 2010-8
Newアルバム「KYOKO」のCD評
ご利用のブラウザは動画の再生に対応していません。
テレビCM
ロート製薬のスキンケア「Obagi」のCMソング
左の クリックでCM動画をご覧いただけます
特選外車情報 2005-8~
2005年8月から1年間コラムを掲載、月刊誌